カマグラに限らずED治療薬を服用すると、
・蛍光灯など部屋の光がチカチカ・キラキラとまぶしく感じる
・明るいところへ行くと異様にまぶしく感じる
・ものが青もしくは青紫に見える
など、視覚異常の症状が気になるということはありませんか?
その症状はもしかしたら、ED治療薬による副作用の可能性があります。
勃起不全や勃起障害といった男性特有の治療薬として服用されているカマグラですが、
カマグラはほかのED治療薬に比べて、
・バイアグラのジェネリック薬品なので安心して服用できる。
・金額が安いから経済的負担の削減になる。
ということから、世界的に人気のED治療なので、
「視覚異常があっても、できることならカマグラを服用したい」と考え、
良い飲み方を知りたいという人もいると思います。
そこで今回は「なぜ視覚異常が起こるのか?」について、「カマグラ飲んで視覚異常になってしまうときは、どのように飲めばいいのか?」についてまとめていきたいと思います。
カマグラを飲んでなぜ視覚異常になるの?

Yanns / Pixabay
カマグラは血管を拡張して、血行を良くすることで勃起不全や勃起障害といったED症状に効果があり、勃起を促進させるということを実感することができますが、その実感とともに副作用があらわれることがあります。
ほとんどの場合、
・目の充血
・顔の火照り
・動悸
などの症状ですが、稀に「視界が青く見える」「光がまぶしく感じる」といった視覚異常も報告されています。
なぜ視覚異常が起こるかというと、カマグラの成分のシルデナフィルの作用が関係します。
シルデナフィルは先程お伝えをしたように血管を拡張させる作用のほかにPDE5という酵素を阻害する働きがあります。
本来の健康な人は体内にcGMPという物質があり、この物質の働きによって全身の血管が拡張され血流を良くします。勃起するときにも同様にこのcGMPがペニスの組織内で活性化されることで陰茎部は太く硬くなります。
ただ、EDを発症している人はこのcGMPの発生が著しく少ないという特徴がみられます。
PDE5はこのcGMPを分解する働きがあるのですが、もともとcGMPの分泌が少ないなかでPDE5の働きがあると、血管の拡張が起こらなくなってしまい勃たないという原因になります。
シルデナフィルはPDE5酵素の阻害することで、cGMPを保ち勃起を促すという働きもしています。
視覚異常はこの酵素を阻害するということ深く関係していて、
目の網膜にはPED5はほとんどありませんが、きわめて似ているPDE-6という酵素が存在しています。
PED-6とは網膜の細胞に多く含まれている酵素です。
役割として目から光を受けたときに脳に伝える重要な働きをしています。
網膜にはPDE-5はほとんど存在しないので、本来であればPDE-5阻害薬であるバイアグラが作用するということはないのですが、バイアグラにはPDE6にもある程度関与し阻害をしてしまうことがあるので、視覚異常が起こってしまうという原因になってしまいます。
バイアグラが網膜のPDE-6に作用する割合は、
「PDE-5に作用する薬効の10分の1程度」
といわれています。
そのため、視覚異常の副作用が発生することは稀です。
カマグラを飲んでまぶしい!と視覚異常感じたら気をつけたいこと
カマグラを服用して「まぶしい」「青く見える」などの視覚異常があわれても一般的には時間が経過するとともに後遺症なく症状は改善します。
視覚異常の副作用があらわれたからといって慌てる必要はありませんが、カマグラ前後に自動車の運転や外に出るといった場合は危険です。
そのため、服用して「まぶしい」「青く見える」などの視覚異常の副作用があらわれた場合は、症状が治まるまで安静にして自動車の運転や外出を控えるようにしましょう。
カマグラを飲んで視覚異常させない方法はある?
カマグラの服用後に視覚異常があらわれることがありましたら1回あたりの飲む量が過多していることが考えられます。
カマグラは1錠あたり50mgと100mgがありますが、1日の摂取量は50mg以下とされています。
人によっては50mg以上を服用しているということがありましたら、それは過剰摂取となり副作用が強く出てしまう原因なので服用量を見直しましょう。
また50mgで視覚異常があらわれる場合は、50mg以下にカットをして服用するようにしましょう。
体調などによっても副作用が出る出ないということがあると思いますので、少ない量から様子をみて徐々に50mgまで増やすと良いでしょう。
また服用を少なくして視覚異常が起こることはほとんどないと思いますが、
万が一それでも視覚異常が起こる場合は服用するED治療薬を見直す必要があるでしょう。
ED治療薬はバイアグラのジェネリック薬品のカマグラの他に、
・レビトラ(有効成分:バルデナフィル)
・シアリス(有効成分:タダラフィル)
などがあります。
先程カマグラの成分のシルデナフィルがPDE6に作用する割合が「PDE-5阻害作用の10分の1」とお伝えをしましたが、
・レビトラの有効成分バルデナフィルがPDE6に作用する割合はPDE-5阻害作用の16分の1
・シアリスの有効成分タダラフィルがPDE6に作用する割合はPDE-5阻害作用の700分の1
という報告があるのがあります。
レビトラやシアリスを服用することで視覚異常が全く起きないということはないですが、カマグラよりも副作用の発症は低いのでシルデナフィル以外のED治療薬の服用をおすすめします。
レビトラやシアリスは新薬になりますのでカマグラと比べると価格はどうしても高くなります。
そこで、少しでも安く・できればカマグラと同じくらいの金額で治療薬を買いたいということがありましたらレビトラやシアリスにもジェネリック薬品がありますので、そちらを買い求めるようにしましょう。
EDのお薬で紹介をしているお悩み宅急便という通販サイトではカマグラ以外のジェネリック薬品のED治療薬を販売しています。
「カマグラを購入したい」という方はもちろん、「視覚異常が心配なのでカマグラ以外の治療薬も試してみたい」という方にもおすすめの通販サイトとなっていますのでぜひ利用してみてください。